こんにちは!いよいよ帰国が近づいてきたある日、重たい腰をあげてある企画に取り組みました!そう、スペインビール飲み比べ!!!!!1年間の滞在の集大成としてまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてください!
実際の飲み比べの様子は、バルセロナ在住のChinoちゃんのYoutubeで公開されています(めっちゃゆるゆるなので、、、、)!晩酌のお供にみてください^^。
飲んだビール
今回選んだビールはこちらの13種類!
① エストレージャ・ダム(Estrella Damm)
② モリッツ・オリジナル(Moritz Original)
③ モリッツ・シエテ(Moritz 7)
④ エストレージャ・ガリシア(Estrella Galicia)
⑤ トゥリア(Turia)
⑥ エル・アギラ(El Águila)
⑦ マオウ(Mahou)
⑧ サン・ミゲル(San Miguel)
⑨ イネディット(INEDIT)
⑩ チベカ(Xibeca)
11. フォル・ダム(Voll-Damm)
12. ダム・レモン(Damm Lemon)
13. モリッツ・ラドラー(Moritz Radler)
スペインのビール事情
キリンホールディングスが2024年12月に発表した調査によると、スペインは世界第9位のビール消費量を誇ります(日本は11位)。そんなスペインでビール醸造始まったのは19世紀後半から。戦争の影響でフランス・ドイツ周辺から移住してきた人たちによって、ビールの醸造が始まりました。当初はワインの方が人気だったため、なかなかビールは受け入れられなかったそう。ですが、今やスペインでも「とりあえずビール!」が定着しています。
スペインビールの特徴としては、各都市に代表的なビールメーカー/ブランドがあり、その都市ごとに人気のビールが異なります。
例えば、バルセロナでは、バルセロナに拠点を構えるダム社とモリッツ社のビールがとても人気です。一方で、他の地域で作られているビールは、いくつかスーパーを回らないと見つからなかったり、在庫が少なかったりします。
今回の飲み比べでは、バルセロナのスーパーを3~4軒回ってビールを買い揃えました。そのため、バルセロナにゆかりのあるビールが多いです。
伝統的なスペインのビアスタイル
多くのビールはラガータイプ。飲み口がスッキリしていて、ごくごくと飲めます。スペインの熱い気候や水質、食文化(塩気があり、油をたっぷり使ったタパス)にぴったりの味わいです。
シーン別!おすすめビールはこれだ!!!
今回13種類を飲み、3つのタイプに分類してみました。
1. 飲みごたえ抜群!ビールだけでも満足な一杯(おすすめ)
2. タパスと合わせて飲みたい!軽やかな一杯
3. 特別なビール
※ちなみに私はIPA好き(苦いの好き)で辛党なので、皆さんの味覚とはすこし違うかも、、、そこだけご了承をお願いいたしますmm
1. 飲みごたえ抜群!ビールだけでも満足な一杯(おすすめ)
モリッツ・シエテ(Moritz 7)

ラベルの7が目印。バルセロナに拠点を置く、Moritzが醸造するビール。なんだかんだ滞在中1番飲んだビール。やや茶色がかった黄金色で、ほんのり焙煎した香り。ごくごくと飲めるのにコクと甘みがある、大好きな一杯です。
製造元 | Cervezas Moritz |
製造都市 | バルセロナ |
ビールのタイプ | アンバーラガー |
アルコール度数 | 5.5% |
IBU | 25 |
原材料 | 水、モルト(麦芽)、ホップ |
エル・アギラ(El Águila)

こちらもMoritz7に次いで滞在中にたくさん飲んだビール。無濾過(Sin Filter)で、少し濁りがあるのが特徴。スッキリしているのに、レモン・オレンジの香りが印象的なビール。
製造元 | Heineken Spain |
製造都市 | マドリード |
ビールのタイプ | ラガー |
アルコール度数 | 5.5% |
IBU | 不明 |
原材料 | 水、大麦麦芽、ホップ |
トゥリア(Turia)

1935年にバレンシアで生まれたビール。こちらはバルでもよく見かける一杯。綺麗なアンバー(琥珀色)が特徴。焙煎された風味と、シリアル由来の甘みをしっかり感じる。ただ、飲み口は重すぎないので、ごくごく飲める。
製造元 | Heineken Spain |
製造都市 | バレンシア |
ビールのタイプ | アンバーラガー |
アルコール度数 | 5.4% |
IBU | 不明 |
原材料 | 水、麦芽、ホップ、米 |
エストレージャ・ガリシア(Estrella Galicia)

「ガリシアの星」という名を持つビール。見た目は綺麗な黄金色で麦の風味を1番しっかりと感じられる一杯。私はコルーニャに行って樽生を飲みましたが、たまげた。コルーニャの美しい水を使っているのも美味しさの秘訣かも!
このビールは日本でも買えます!
製造元 | Hijos de Rivera |
製造都市 | ア・コルーニャ |
ビールのタイプ | ラガー |
アルコール度数 | 5.5% |
IBU | 25 |
原材料 | 水、大麦麦芽、ホップ、酵母 |
2. タパスと合わせて飲みたい!軽やかな一杯
エストレージャ・ダム(Estrella Damm)

1876年に設立されたDamm社によって造られているビール。バルセロナといえば!の一杯で、地元サッカーチームであるFCバルセロナの公式スポンサーも務めています。見た目は綺麗な黄金色。爽やかな苦味と炭酸感がサイコー!原料に米が使われているので、しっかりと甘みを感じる。
製造元 | Damm S.A. |
製造都市 | バルセロナ |
ビールのタイプ | ラガー |
アルコール度数 | 5.4% |
IBU | 19 |
原材料 | 水、麦芽、米、ホップ |
モリッツ・オリジナル(Moritz Original)

Moritzは1856年に創業したバルセロナ初の醸造所。フランス出身のLouis Moritzによって設立されました。Moritz Originalは彼らが造った初めてのビールで、今でもバルセロナで愛されています。綺麗な黄金色で、みずみずしくてごくごく飲める。ほんのりとした苦味と甘みがGood!
製造元 | Cervezas Moritz |
製造都市 | バルセロナ |
ビールのタイプ | ピルスナー |
アルコール度数 | 5.4% |
IBU | 25 |
原材料 | 麦芽、ホップ、米 |
マオウ(Mahou)

1890年にマドリードで設立されたMahou社の代表的なビール。 綺麗な黄金色で濁りがなく、ごくごく飲める。一口目にほんのり蜂蜜のような甘さを感じるけど、全体的には苦味をしっかりと感じる一杯。
製造元 | Mahou San Miguel |
製造都市 | マドリード |
ビールのタイプ | ラガー |
アルコール度数 | 5.1% |
IBU | 不明 |
原材料 | 水、麦芽、ホップ、とうもろこし |
サン・ミゲル(San Miguel)

1890年にフィリピンで創業されたSan Miguel。2000年にMahou社に買収され、現在はMahou San Miguelグループとしてスペインで存在感を放っています。ビールは綺麗な黄金色。苦味が少なく、ほんのり麦の風味が鼻から抜けます。炭酸も強すぎず、マイルドな一杯。
製造元 | Mahou San Miguel |
製造都市 | |
ビールのタイプ | ラガー |
アルコール度数 | 5.4% |
IBU | 28 |
原材料 | 水、麦芽、ホップ、とうもろこし |
チベカ(Xibeca)

写真右から3本目。Estrella Damm社の別ブランドとして、1931年に製造されたXibeca。Xibecaとはカタルーニャ語でフクロウという意味で、1リットル瓶がトレードマーク(なぜXibecaという名前になのかは諸説あり)。みんなでシェアするのにとっておきのビールとして、1960年代から人気になったそう。
見た目は薄めのレモンイエローで、かなり軽やか。ほとんど苦味も感じず、みずみずしい一杯。
製造元 | Damm S.A. |
製造都市 | バルセロナ |
ビールのタイプ | ラガー |
アルコール度数 | 4.6% |
IBU | 18 |
原材料 | 水、麦芽、ホップ、とうもろこし、米 |
3. 特別なビール
イネディット(INEDIT)

世界一のレストランにも何度も選ばれた「エル・ブジ」のシェフ、フェラン・アドリアとのコラボレーションで開発されたビール。柑橘系の複雑な料理や苦味のある料理など、様々な料理との相性を考えて造られたそう。
オレンジの豊かな香りと小麦のコク、参照のようなスパイシーさをほんのりと感じる一杯。日本でも手に入れられるのでとってもおすすめ!!!
こちらは、ちょっとリッチなビールのギフトとして、日本でも人気です。
製造元 | Damm S.A. |
製造都市 | バルセロナ |
ビールのタイプ | ホワイトビール |
アルコール度数 | 4.8% |
IBU | 11 |
原材料 | 水、麦芽(大麦)、小麦、ホップ、スパイス(リコリス、コリアンダー、オレンジピール |
フォル・ダム(Voll-Damm)

通常のビールよりも、麦芽の量を倍に使用したビール。見た目はカラメル色で、苦味も強め。ただ、飲み口は軽やかで、飲んでいるうちに麦の爽やかな甘さを感じる一杯。苦目のビールが好きな私は大好きですが、人によって好き嫌いが分かれるかもな〜と感じました。
なんとこちらも日本で買えるみたい!
製造元 | Damm S.A. |
製造都市 | バルセロナ |
ビールのタイプ | メルツェン |
アルコール度数 | 7.2% |
IBU | 34 |
原材料 | 水、麦芽、ホップ、米、とうもろこし |
ダム・レモン(Damm Lemon)

地中海のレモン4種類と、少量のライムを加えたこだわりのレモンビール。爽やかな酸味とレモンジュースらしいしっかりとした甘みを感じる一杯。
製造元 | Damm S.A. |
製造都市 | バルセロナ |
ビールのタイプ | レモンビール |
アルコール度数 | 3.2% |
IBU | 不明 |
原材料 | ビール(60%)、レモンジュース(40%) |
モリッツ・ラドラー(Moritz Radler)

Moritz社が提供するレモンビール。100%レモン果汁とビールを混ぜているので、甘すぎず爽やかな酸味のある一杯。個人的に、甘さ控えめが好きなので、このレモンビールが一番好きでした。
製造元 | Cervezas Moritz |
製造都市 | バルセロナ |
ビールのタイプ | レモンビール |
アルコール度数 | 2.8% |
IBU | 14 |
原材料 | 水、麦芽、砂糖、とうもろこし、レモン果汁、ホップ |
終わりに
スペインビールを飲んだことがない方も結構いらっしゃるのでは?と思っています(私もスペインに行くまで、ほとんど飲んだことがありませんでした。。。)。
ただ、スペインビールはラガーやピルスナーが多く、日本人も飲み慣れた風味です。楽天やAmazonでも購入できるものもあるので、スペイン気分を味わい方はぜひ一度試しに飲んでみてくださいね!